8月活動報告①
8月9日〜11日にかけて、南三陸町を中心に活動しました。
1日目
この日は午後から、2つのグループに分かれて、農業支援と学習支援を行いました。農業支援では、ネギ畑の雑草を駆除しました。暑い中での屋外の作業は大変厳しく農業の厳しさを知る機会となりました。加えてまだ労働力が不足しているように感じたことから、定期的なボランティアの重要性を感じました。
2日目
この日2グループに分かれて午前中から学習支援&お楽しみ会と海の見える命の森の整備を行いました。森の整備は今回が初めての試みである上に、午前中は激しい雨が降るなど厳しい状況でありながら、南三陸のお話を聞くことができるなど、勉強になるとともに今後の活動の幅が広がると感じました。 学習支援&お楽しみ会は元気な子供達の姿が印象的でした。勉強とお楽しみ会のメリハリや子供達の笑顔に癒された1日となりました。
3日目
3日目はさとうみファームさんの年に一回開催される「ひつじ祭り」のお手伝いと音楽教室の発表会の見学を行いました。ひつじ祭りでは、調理やワークショップのお手伝いを行いました。また、ホタテ釣り体験やジンギスカンや焼きそばを頂きました。さとうみファームさんが直々に作ってくださったジンギスカンはとても美味しかったです。また空いた時間にはカヤックを体験させていただきました。私たちがこのようなイベントを東京の人や大学へ知らせることも、1つの支えになると感じました。
この三日間の活動を通して、被災地にどのようなサポートをするべきかを考える機会となりました。加えて人手不足を感じるお話を聞いたことから、今後もボランティア活動を通して様々なサポートをしていきたいと感じました。
1年 矢島一輝
0コメント